以前TW200(2JL)のCDI故障で社外のモンキー用とかのCDIをあれこれ試したのですが
どうにも8,000回転ぐらいからふけない症状が改善せず・・・
そして行き着いたのがコレでした。

YBR125用の社外CDIになります。
配線はこんな感じに

このCDIだと特に低回転の点火がすごく安定します。
上も多少進角するようできれいにふけていきます。
PWKやPEの28と組み合わせるとノーマルと比較にならないふけ上がりを見せてくれますw
そしてTW200(2JL)でみんな困るタコメーターもちゃんとパルス取り出せるようになるので色々なタコメーターが使えます。
その他排気デバイスとか複雑な制御してない単純にピックアップの信号に対して点火してるCDI車なら色々流用できそうな予感?
その他SR125やセロー225(デュアルライティングコイル込み)にも取り付けしましたが問題なく使えました。
多気筒でも一気筒に一個つけてあげれば動く・・・かなぁ?
色々やってみるのも面白そうですね
CDI故障からの廃盤高騰でお悩みの方、一考の価値はあるかと思います。
こんにちは、こちらのホームページを参考にybrのcdiをTW200初期型に流用にチャレンジしていますが、上記のように配線しても点火していないようです。
Tw200の配線図にあるCDIチャージ(赤配線)は繋ぐ必要はないのでしょうか?
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
取り付けの説明をまた投稿いたします。
上のものです、配線は以下のように繋ぎました。
YBR tw200
ピックアップコイル 白&緑
アース 黒
イグニッションコイル オレンジ
キーオン12V 白黒
タコメーター なし
御教示お願いします。
ピックアップの配線は2本どちらかの組み合わせで行けるかと思います。
イグニッションコイルの線もオレンジでいいと思います。
あとはアースとれているか、キーオンで12vきてれば動くはずかと思います。
こんにちは、
福島の鈴木と申します。
TWのCDIの件拝見しました
私のも例にもれずCDIパンクから
モンキー用CDIに交換したのですが
ずーっとモヤモヤしてて
やはり高回転回らないですよね!
さっそくこちらのCDIを手配しましたが
TWに取り付けの配線が不安です。
よろしければ、
配線の仕方をこちらに上げていただきたく
コメントしてみました。
宜しくお願い出来ませんでしょうか?
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
取り付けの説明をまた投稿いたします。